キャンプ・釣り 車中泊

【福井県・小浜漁港】車横づけファミリーフィッシング!車中泊で楽しむアジ爆釣の週末釣行記

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今回は福井県小浜市にある 小浜漁港 へ、家族でファミリーフィッシングに出かけてきました。
京都から片道およそ2時間半。アクセスも良く、綺麗なトイレや洗い場もあり、車を横づけできて足場も安全な漁港なので、子ども連れでも安心して楽しめる釣りスポットです。

結果からお伝えすると…なんと 小アジ約150匹 の大漁!
そのほかグレやセイゴ、ダツなども釣れ、猫ちゃんも大満足の釣果となったニャ!
それでは、釣行の流れを詳しくレポートしていくニャ。


釣り餌や仕掛けは道中で調達

🎣 Fishing Shop なかむら 若狭街道店 — 若狭エリアへ向かう釣り人の頼れる拠点

滋賀県高島市今津町角川に位置する「Fishing Shop なかむら 若狭街道店」は、若狭湾や福井・舞鶴方面へ向かうアングラーにとって頼れる釣具店です。
国道303号線(若狭街道/鯖街道)沿いにあり、釣行前のエサ補充や仕掛け購入、最新釣果のチェックなどに便利な立地です。

若狭方面への釣り旅や、琵琶湖・日本海エリアをまたいだ釣行時にも立ち寄りやすく、「行きも帰りも頼りになるショップ」として地元釣り人からも人気を集めています。

🏬 基本情報

項目内容
店名Fishing Shop なかむら 若狭街道店
住所滋賀県高島市今津町角川26番地
電話番号0740-24-0701
営業時間週末は24時間営業あり(季節により変動)
特長活エサ・仕掛け在庫多数/国道沿いでアクセス良好/釣果情報の更新が頻繁
公式サイトhttps://wakasa-nakamura.com/

✨ ショップの魅力

  • 🚗 若狭方面へ行く途中に立ち寄りやすい好立地
    国道303号線沿いにあり、若狭・小浜・舞鶴・敦賀方面への釣行ルート上に位置。釣り前後の買い物にも最適です。
  • 🌙 深夜・早朝でも頼れる営業時間
    週末は24時間営業の日もあり、夜釣りや早朝出発にも対応。出発前や帰り道に立ち寄れる便利さが魅力です。
  • 🪱 活エサ・仕掛けの在庫力
    シラサエビ、アジ、オキアミなどの活エサが豊富で、リアルタイム在庫更新も実施。初心者からベテランまで安心して準備が整います。
  • 🎣 釣果情報の更新が充実
    公式サイトや店内掲示で最新の地域釣果を確認可能。どこで・何が・どんな仕掛けで釣れているかの参考に最適です。
  • 💡 最後の“駆け込み店”としても頼れる存在
    若狭・日本海方面の釣り旅では、エサの買い忘れやトラブルの救世主的存在。釣行前の最終チェックポイントにおすすめ。

釣り人の“出発前の安心”を支える、滋賀県の頼れる釣具店。
これから若狭湾や福井方面へ釣行される方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

大型スーパーの 「PLANT-2上中店」

福井県おおい町に位置するPLANT-2上中店は、地元住民だけでなく釣り客にも重宝される大型ショッピングセンターです。食料品・日用品に加え、店内のレジャー/釣りコーナーで「釣り餌・仕掛け」を購入できる

📌 基本情報(チェック用)

  • 所在地:福井県大飯郡おおい町名田庄久坂
  • 営業時間:概ね9:00〜21:00(店舗により変動あり)
  • 主な取扱:食料品・飲料・氷・日用品・キャンプ用品・釣り餌・仕掛け
  • 駐車場:大型駐車場完備。車での買い出しに便利。
  • 便利な点:飲み物・弁当・氷・バーベキュー用品まで一度に揃うため、家族連れの釣行にも最適。

🎯 釣り客視点での“使える”ポイント

  • 餌・氷・クーラーパーツを一度で調達
    生エサ(冷蔵・冷凍エサ)や加工エサのほか、保冷剤や板氷、発泡スチロール箱の代用品(クーラーバッグ、氷を入れる袋など)まで同時に買えます。急な釣行でも現地で必要なものを一気に揃えられるのが安心です。
  • 仕掛けの即戦力コーナー
    サビキ・投げ仕掛け・胴突き・ルアー小物(スナップ、シンカー、針など)といった消耗品が揃っていることが多く、仕掛けを忘れたときの“駆け込み補充”に便利です。初心者向けの既成セットも探してみてください。
  • 代替アイテムが見つかる
    専門店に無いような雑貨(マスキングテープ、結束バンド、ジップ袋、使い捨て手袋など)が釣りの場面で役立つことが多く、細かいトラブル対策として重宝します。
  • ファミリー釣行の準備に最適
    お弁当や飲料、レジャーシート、簡易チェア、日よけグッズなど、家族での釣行に必要な用品を一箇所で揃えられるため、準備時間を短縮できます。

🧾 買い出しチェックリスト(PLANT-2で揃えたいもの)

  • 活きエサ・冷凍エサ(売り場で在庫を確認)
  • 板氷 or 保冷剤(クーラーボックス用)
  • サビキ仕掛け・投げ仕掛けの替え(予備)
  • 替え糸・針・シンカー・スナップ等の消耗品
  • 飲料・行動食(家族連れならお弁当)
  • ゴミ袋・使い捨て手袋(衛生管理用)
  • 日焼け止め・虫よけ(季節に応じて)

💡 購入のコツ・現場で役立つアドバイス

  • エサは店頭で状態をチェック — 生エサは温度管理が命。買う前にパッケージの状態や冷蔵の有無を確認しましょう。
  • 仕掛けは“用途別”に簡単に分類 — サビキは号数や針数、投げ仕掛けは錘の重さが重要。目的の釣り(アジ狙い/キス狙い 等)を店員に伝えると最短で選べます。
  • 板氷は帰路に溶けにくい位置へ — 車載時はクーラーボックスの上段に入れるなど溶けにくい配置を工夫しましょう。
  • 忘れ物対策に“予備セット”を常備 — 仕掛けや糸は予備を買っておくと安心(特に根掛かり多発ポイントへ行く場合)。
  • 深夜・早朝の釣行時は営業時間に注意 — 週末は長時間営業のことがある一方、平日は営業時間が短縮される場合も。出発前に営業時間を確認してください。

🚗 周辺情報・釣行導線

PLANT-2上中店は小浜方面や若狭湾への釣行導線上にあり、釣りポイントへの最終チェック地点として使いやすい立地です。道の駅やコンビニ、ガソリンスタンドも近くにある場合が多いため、燃料やトイレの心配もまとめて解消できます。

⚠ 注意点(トラブル回避のために)

  • 生エサは特に早めに使用するか、しっかり冷やして持ち帰ること。長時間放置は品質低下の原因になります。
  • 在庫は季節や曜日で変動します。週末や連休は売り切れが出やすいので、確実に必要なら早めに来店を。
  • 専門的な仕掛けや高級ロッドは在庫が限られることがあります。専門店での調達が必要な場合は事前に確認を。

氷コーナーがあり食材などを購入した際は氷も頂けるのでクーラーBOXの保冷力回復にも丁度よいです!

何も購入せずに氷だけ頂くのは絶対ダメだニャ!
お一人様2袋までも必ず守るようにするニャ!

今回も我が家の釣り定番スタイル。
金曜日の仕事を終えた後、お風呂と夕食を済ませてから夜に京都を出発しました。


夜中の浮き釣りからスタート

漁港に到着したのは深夜。車を横づけして簡単に準備を整え、まずは浮き釣りで軽く様子見。
夜中は静かで波も穏やか、時折アタリがあるものの本格的な釣果は朝マズメに期待することにしました。

子供たちを寝かしつけてから大人たちで夜釣りを楽しむ事が出来るのは、車を横づけできる漁港ならではの魅力です。


朝マズメの爆釣タイム!

翌朝5時、空が白み始めた頃から本格的に釣り開始!
仕掛けは王道の サビキ釣り。アミエビを撒き始めると、すぐに小アジの群れが足元に集まってきました。

投入すればほぼ入れ食い状態で、子どもたちも大興奮!
「釣れた!また釣れた!」と笑顔が絶えず、家族全員で夢中になって竿を振り続けました。

漁港の足元には小アジだけでなく グレ(メジナ) も姿を見せることがあり、この日は幸運にも1匹ゲット。
さらに外道ではありますが、細長い ダツ や小型の セイゴ(スズキの幼魚) も釣れ、にぎやかな釣果となりました。

トイレや洗い場・自動販売機も歩いてアクセス可能

ファミリーフィッシングに重要なトイレも虫なども少なくとても綺麗な洋式トイレもあり奥さんや子供も安心して利用できます!

トイレを出たところにも水道があり釣りの後に道具やバッカンを洗って帰れるのも嬉しいポイントだニャ!

飲み物も近くに自動販売機があるので安心です


今回の釣果まとめ

今回の釣果を確認するニャ!

小アジ:約150匹
こっぱグレ:1匹
ダツ、セイゴなど

大物こそ釣れなかったものの数はたくさん釣れたのでまぁ良しとするニャ!

これだけ釣れると、ファミリーフィッシングとしては文句なしの結果!
9月下旬はサヨリも回ってきているので、いつかはぜひ狙ってみたいと思います。


ファミリーに優しい小浜漁港の魅力

小浜漁港の良さはなんといっても アクセスの良さと釣りやすさ

  • 車を横づけできる → 荷物の出し入れが楽
  • 足場が広く安全 → 子どもでも安心
  • 魚影が濃い → 初心者でも釣果を得やすい

特に子ども連れや釣り初心者には理想的な環境で、我が家でもお気に入りの釣り場です。
車横づけは出来ませんが堤防の先端等でも釣りをする事が出来る様なので大物狙いなら少し歩いて絶好ポイントを探すのもアリかもしれませんね!


釣りの後は温泉でリフレッシュ

釣りを存分に楽しんだあとは、小浜漁港のすぐ隣にある 「御食国若狭おばま濱の湯」 へ。
ここでは日本海を眺めながら温泉に浸かることができ、疲れた身体をしっかり癒せます。
食事処も併設されているので、お風呂の後にゆっくり食事をしてから帰路につけるのも嬉しいポイント。


釣った魚は家族で美味しくいただく

釣った小アジは、新鮮なうちに 唐揚げ南蛮漬け に調理しました。
サクサクの唐揚げは子どもたちに大好評。南蛮漬けは翌日でも味がしみて格別の美味しさです。
自分たちで釣った魚を家族で囲んで食べる時間は、釣りの楽しみをさらに倍増させてくれます。


まとめ

福井県小浜漁港でのファミリーフィッシングは、

  • 京都から約2時間半のアクセス
  • 車横づけOKで足場も安全
  • 小アジを中心に多彩な魚種が狙える
  • 清潔なトイレや洗い場、自動販売機などもあり
  • 周辺施設も充実(釣具店・スーパー・温泉あり)

福井県小浜漁港は家族連れにぴったりの釣行プランでした。
今回の大漁に子どもたちも大喜び。いつかはサヨリやグレを本命に狙ってみたいと思います!

-キャンプ・釣り, 車中泊
-, , , , , ,