今回は大阪の泉南にある**小島漁港(こじまぎょこう)**へ家族でファミリーフィッシングに行ってきました。
アクセスも良く、設備も整っていて、車横づけ可&常夜灯完備の小さな子ども連れでも安心して釣りが楽しめる最高の釣り場でした!
どれどれ、今回も猫ちゃんも満足の釣果となったかニャ?



アクセス
小島漁港は大阪府泉南郡岬町多奈川にある漁港で、阪神方面からは阪和自動車道「泉南IC」または「阪南IC」から約20分ほど。
関西空港からも車で30分ほどとアクセスしやすい場所にあります。
ナビで「小島漁港」と検索すればスムーズに到着でき、駐車場も広々としており、**1日500円(前払い制)**で利用可能です。
※途中で車を出すと再度500円必要なので買い出し等は事前に済ませておきましょう!

CHATO-BASEがある京都からも片道約2時間ほどで行けるのでこれから小島漁港へ釣りに行く事も増えそうだニャ!
充実した設備が魅力!ファミリーに優しい漁港
小島漁港はファミリーフィッシングにぴったりな釣りスポット。
週末には多くの釣り人や家族連れで賑わっており、釣りだけでなくのんびり過ごせるレジャースポットとしても人気です。
トイレや水道設備も清潔感抜群
港内にはトイレや手洗い場はもちろん、**売店やバーベキュー場(有料)**まで完備されています。
ただし水道は手洗い専用なので釣り具を洗ったりする場合は自宅からポリタンク等を持参しましょう!
※水栓から洗面台までに高さが低くて水道からポリタンクに水を直接入れられないので小さめのバケツ等があると便利だと思います。



BBQスペースも完備!
釣りを楽しみながらBBQで釣った魚やお肉を焼いてその場で食べる事が出来る釣り場はなかなかありません!
しかも屋根も完備されているので急な雨等でも安心してBBQを続ける事が夏場の暑い日差しからも守ってくれます。
ただしBBQ施設は有料で4000円の利用料金が必要です。

ゴミ捨て場も駐車場のいたるところに完備
とくにサビキ釣り等をするファミリーフィッシングで困る事といえば冷凍アミエビが入っていたパッケージの袋!
餌釣りは釣果も上がりやすく、我が家でも必ずやる釣りの一つなのですがゴミを持ち帰る際にどうしても車に匂いがついたり、漏れ出た液体で汚れてしまう等があって自宅に帰ってからのお掃除がとても大変!
でも小島漁港ではゴミも現地で捨てて帰れるので自宅に帰ってからのひと手間が省けて車にも匂いがつかない!
しかし余ったアミエビはゴミ捨て場に捨てる事は出来ないので使いきれる量を購入して持っていきましよう!
ファミリーフィッシングだと飲み物や食べ物も多く、その分ゴミも増えがちなので現地で捨てて帰れるのはとてもありがたいです。(ゴミはしっかり分別して捨てましょう)


3連休前の金曜日夜~土曜日の夜までの釣行でしたが、この日も入れ替わり立ち代わり多くの釣り人で賑わっていました!
売店情報
漁港内の売店では、釣り人に嬉しいアイテムが勢ぞろい。(2025年10月時点)
- 釣り餌(オキアミ、アミエビ)※イソメやゴカイ等に虫エサは販売しておりませんでした。
- サビキ仕掛け・ハリス・ウキなどの釣具※ブラクリ仕掛けは販売しておりませんでした。
- 氷(300円)
- カップラーメン・お菓子・飲み物
などが販売されています。
営業時間は土日祝の7:30頃〜16:00頃まで。
急に仕掛けが切れたり、エサが足りなくなったときでも安心です。
売店の横にもトイレが完備されていますが売店が閉まっている時は施錠されている様です。

営業日や時間は時季によって変動するようなので行った日には営業していない事や早く閉まってしまう事もあるのでご注意ください!
小島漁港の釣りポイント紹介
小島漁港はポイントごとに特徴があり、狙える魚種や出来る釣りもさまざま。
◆ 港内護岸(ファミリーフィッシング向け)
車を横づけできるので、荷物の積み下ろしがラクラク。
サビキ釣りでアジやイワシ、サバなどがよく釣れます。
足場が良く、夜も常夜灯が灯されていて明るいので小さな子ども連れでも比較的安全に釣りが楽しめるのが魅力です。
ただし、漁船が停泊していてロープがいたるところに張り巡らされているので足元の落とし込みサビキがメインになる釣り場だと思います。
私達が釣りに行った日も昼夜問わずアジがサビキで大量に釣れて子供達も大満足していました!


◆ 外側防波堤(中〜上級者向け)
外側の防波堤では、ハマチやチヌ、などの大物狙いが可能。
潮通しがよく、時期によってはタチウオやスズキなども狙えます。
こちらは駐車場から少し離れているので荷物を運ぶのにキャリーワゴン等があるととても便利だと思います。
我が家も釣り仕様にカスタムしたキャリーワゴンで湾内を練り歩いて釣りをしていました!
またキャリーワゴンはブログで近々紹介できればと思います!



◆ テトラ帯(穴釣りスポット)
テトラポット周辺では、ブラクリ仕掛け等を使って穴釣りが楽しめます。
カサゴ(ガシラ)やギンポなどが釣れ、子ども達も大喜び。
足場は非常に悪いので安全に楽しむために、ライフジャケットは必須です!
我が家は初めての穴釣りという事もあり、魚が掛かってもすぐにテトラに潜られてしまいブラクリ仕掛けを大量にロストしてしまいましたので仕掛けはなるべく多く持って行く事をおススメします。



我が家も穴釣りでベラやギンポが釣れて子供達も大喜びで『また次も穴釣り絶対にやる!』と宣言してました。
春にはメバルも狙える人気スポットみたいなので是非通いたい漁港ですね!
この日に穴釣りで釣れたベラやカサゴは小さいサイズばかりで全てリリースしてきたニャ!
カサゴは他の魚と比べて大きくなるまで長い年月がかかるので小さいサイズは『5年後にまた会おう』と言ってリリースするように!
小島漁港で狙える主な魚種
季節によって釣れる魚が変わりますが、年間を通して多彩な魚が狙えます。
季節 | 主な魚種 |
---|---|
春〜初夏 | アジ、イワシ、サバ、メバル、カサゴ |
夏〜秋 | アジ、イワシ、サバ、タチウオ、チヌ、スズキ |
冬 | メバル、カサゴ、アイナメ、ギンポ |
夜釣りも人気!常夜灯で安心して楽しめる
小島漁港は夜釣りも人気。
駐車場周辺には常夜灯が設置されていて、
シーズンになるとアジが大漁に釣れることもあります!



夜でも駐車場全体がとても明るく、子ども達も怖がらずに釣りを楽しめるので、夕方から夜にかけてのファミリーフィッシングにもおすすめです。
また夜中にトイレに行く際もわざわざライトを照らしながら行かなくていい位明るいので安心です。
常夜灯にアジなどの小魚が寄ってくるので船が無いところではアジングやちょい投げ釣りなどを夜釣りで楽しむ事も出来るので子供も昼夜問わず釣りを目いっぱい楽しむ事が出来ました!
小島漁港はアオリイカのエギングスポットしても人気の漁港みたいなので次回が是非おいしいイカを釣ってきてくれたまえ。
まとめ
大阪・泉南の小島漁港は、
✅ 足場が良くて安全な釣り場が多い
✅ トイレ・手洗い場完備(手洗い場で釣り具を洗うのはNG)
✅ 車横づけOK
✅ ファミリーや初心者にも優しい環境
✅ 常夜灯があり夜釣りも安心
✅多種多様な釣りが楽しめる
✅漁港内には売店もあり急な買い出しも可(営業日に要注意)
と、家族で一日ゆっくり釣りを楽しめる最高のスポットでした。
今回はテトラ帯での初めての穴釣りでしたがベラやギンポが好調!
子どもたちも自分で釣った魚に大喜びで次回も必ず穴釣りでカサゴとギンポを釣ると張り切っています🎣
小島漁港は、大阪湾で釣りを楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。美しい自然の中で、様々な魚種を狙うことができます。特に、チヌ釣りやエギングを楽しみたい方におすすめです。釣りだけでなく、バーベキューも楽しめるため、家族連れでも一日中楽しめます。釣りとBBQの両方を楽しみたい方も、ぜひ小島漁港へ!
次回はフカセ釣りをしてグレやチヌ等の大物狙いにもチャレンジしてみたいと思います。
📍施設情報
- 場所:大阪府泉南郡岬町多奈川小島
- 駐車場:1日500円(前払い)
- 売店営業時間:土日祝 7:30〜16:00
- 設備:トイレ、売店、バーベキュー場、ゴミ捨て場、常夜灯あり
釣った魚は美味しく頂きました!
今回もファミリーフィッシングにしてはなかなかの釣果だったかと思います!
釣れたお魚はお刺身やアジフライ、天ぷらや唐揚げにして美味しく頂きました!




ご家族で気軽に釣りを楽しめる大阪のおすすめ漁港で多種多様な釣りや魚種た狙える
小島漁港ファミリーフィッシングレポートでした!