DIY 用品紹介

ダイワ「クールラインαⅢ GU1000X」をキス釣り仕様にフルカスタム&実釣レビュー!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。今回は、小型クーラーボックス新調したいと思い**ダイワのクーラーボックス「クールラインαⅢ GU1000X」**を、キス釣りに特化したスタイルへカスタムした記録をご紹介します。

純正パーツはもちろん、コスパを重視して100円ショップ「ダイソー」の便利アイテムも組み合わせて、自分だけのオリジナル仕様に仕上げてみました。さらに、実際に福井県へ釣行し、カスタム後の使い勝手と保冷性能をしっかり検証してきました!


使用したパーツ一覧

ダイワ純正パーツ

  • クールラインαⅢ GU1000X
  • CPキーパーマルチ
  • CPスタンドW
  • プルーフケースPC-1020α → 後にPC-816(S)に変更

ダイソー商品

  • ルアーホルダー
  • フック付きダブルオープンケース
  • フィッシュグリップ
  • メジャーステッカー
  • フタがとまるケースM
  • 貼れる取っ手
  • コードフック
  • 多機能フッククリップ
  • ワンキャッチ
  • 釣り具に貼れるステッカー

カスタム手順

サイドボックスの取り付け

  1. クーラーボックス表面をパーツクリーナーで脱脂。
  2. 「貼れるフック」をクーラーボックス側面に両面テープで固定。
  3. 「フタがとまるケースM」にコードフックを両面テープで取り付け、小物入れとして設置。
  4. ちょっとした仕掛けやエサがすぐに取り出せるサイドボックスが完成!

CPキーパーマルチ・ルアーホルダー・スタンドの取り付け

  1. 脱脂してから、付属の両面テープで仮固定し、位置を確認。
  2. CPキーパーマルチとCPスタンドWは付属ネジでしっかり固定。
  3. ダイソーのホルダーやフック類は、まずは両面テープで仮固定 → 釣行で位置を検証 → 問題なければネジで固定。
  4. メジャーステッカー等を貼り付けて装飾。

こうして、コンパクトながら収納性と機能性を兼ね備えた「キス釣り仕様クーラーボックス」が完成しました!


実釣テスト in 福井県

完成後、さっそく福井県へキス釣りに出かけて実際に使用してみました。

使用感

  • 小物ケースをサイドに配置したことで、仕掛けやエサの出し入れがスムーズ。
  • フィッシュグリップやルアーホルダーもすぐ手に取れて、釣りのテンポが格段に上がった。
  • CPスタンドWのおかげでロッドの置き場所に困らず、手返しよく釣りを展開できた。

保冷性能

さらに驚いたのが保冷力

  • 実釣前日の夜中にコンビニで板氷を購入してセット。
  • 翌朝5時から真夏日の昼過ぎまで釣りをし、夜8時ごろに魚を取り出したところ……
  • なんと氷が半分以上残っていた!

真夏日の炎天下でもしっかり冷やせており、魚の鮮度管理もバッチリでした。

釣果

釣果はなんとキス80匹近く!その他にも小さいメゴチやツバス等も釣れてとても楽しいファミリーカーフィッシングでした。
釣りそのものも大満足でしたが、やはりクーラーボックスの使い勝手と保冷性能があったからこその快適な釣行だったと感じました。


まとめ

  • ダイワ純正パーツでしっかりとした機能性を確保。
  • ダイソー商品を組み合わせて、コストを抑えつつ収納力と使いやすさを強化。
  • 保冷性能も実釣で確認済み。真夏でも氷が半分以上残っており安心感抜群。

結果として、**「自分仕様の最強キス釣りクーラー」**が完成しました。
これからキス釣りに挑戦する方や、クーラーカスタムを考えている方の参考になれば嬉しいです!

-DIY, 用品紹介